Shigeの「Do楽日誌」 2006年 |
2006年12月10日(日) |
午後からショートツーリング,My夕陽撮影ポイント発見 |
朝のうち雨雲がたれ込めていたが,
午後は晴れ間が見えてきた。そこで買
ったばかりのショートブーツ,4シーズ
ン対応のウェアー,防寒対応のジーン
ズに身を固めて長崎県の佐世保市方
面へショートツーリング。カメラマンで
一杯の夕陽撮影スポットの船越展望
台の近くで格好の撮影ポイントを発見。 |
 |
|
2006年11月26日(日) |
世界一(全長3911m,中央支間1991m)の明石海峡大橋に思う |
吊り橋の話題が続くが,神戸1泊の
職場旅行の2日目はフリータイム。雨
のため,予約していたレンタバイクをレ
ンタカーに切り替えて来てみた。(写真
は淡路島側から)長さだけでなく,片側
3車線,計6車線という幅も圧倒的だ。
人の英知と技術の結晶だが,その巨大
さに,人はここまで自然に対して尊大に
なっていいのだろうかと疑問に思った。 |
 |
|
2006年11月18日(土) |
日本一(長さ390m,高さ173m,人道吊り橋で)の夢吊り橋に酔う |
大分県九重町にこのほど完成した日
本一の長さと高さを誇る夢吊り橋。実
は2週間前にバイクで一人で来たとき
はものすごい人出に,遠くから眺めた
だけで帰った。今回は,是非見たいと
いう年寄りを連れて車で来た。幸いな
ことに車の渋滞もなく1時間の待ち時
間で渡れた。揺れはかなり大きく,中
には具合が悪くなる人もいたようだ。 |
 |
|
2006年11月5日(日) |
バルーン,佐賀平野に舞う |
唐津くんちと同時期に佐賀平野には
沢山のバルーン(熱気球)が舞ってい
る。佐賀国際バルーン大会。こちらは
唐津くんちよりも歴史は浅いが人気で
は唐津くんちに負けない。勇壮な唐津
くんちと情緒豊かなバルーン。玄海地
方と佐賀平野の地域性を表しているよ
うで面白い。最終日,11月5日に撮影 |
 |
|
2006年11月2日(木) |
唐津くんち,宵山に酔う |
唐津っ子の血湧き肉踊る唐津くんち
は2日の宵山から幕を開けた。この日
の宵山(よいやま)には20万人の人出
とか。14台の曳山の巡行コース全域
に何重もの人垣ができ,今や宵山の
人気は確実に定着してきたようだ。
この写真も,人の肩越しにやっと撮影
した中の一枚である。 |
 |
|
2006年10月19日(木) |
ETCで初走行 |
今のところ余り必要性を感じていな
くて,導入していなかったETC。普及
のための助成制度の恩恵を利用して
「月300円,24ヶ月払い」ということで
ついに導入した。
バーがちゃんと上がるのか,心配
だったが,無事通過。しかし,20Km
以下を守っている人どれくらいだろう。
追突されそうな不安が・・・・。 |
 |
|
2006年10月14日(土) |
好天続き,今週末もバイクで・・・ |
今日は午前中の用件が終わって少
し遠出をしてみた。場所は北山ダムの
周辺,この季節はまだ紅葉には早い
が,水を落としたダム湖ではボートに
乗った人たちが釣りを楽しんでいた。
バイクの方は,まだ自由自在にとは
いかないが,車が少ない山間の道で
自分なりにコーナリングを楽しんだ。
気持ちのいい秋の一日だった。
|
 |
|
2006年10月7日(土) |
練習を兼ねた「たそがれショートツーリング」 |
3連休であるが,この季節は種々の
行事があって遠出ができない。しかし
天気がいいので,夕方からのショート
ツーリングを実行した。 初日は長崎
県福島,2日目は呼子・波戸岬,3日
目は松浦川河口から相知方面の林
道へ。(写真は福島の土谷棚田にて)
大型バイクZR-7Sにもかなり慣れた
が立ちゴケの不安はまだ去らない。 |
 |
|
2006年9月30日(土) |
ZR−7Sをツーリング仕様に改装 |
トップケースとサイドケースの取り付
け金具,無線アンテナ基台,送受切り
替えスイッチ等を取り付けて,ツーリン
グ仕様への改装がほぼ完成した。
残念ながら,今週末も行事等の予定
が入っているのでツーリングはおあず
けである。そこで,朝の貴重な時間を
利用して,町内の山の中腹の,棚田
で有名な場所まで登ってみた。 |
 |
|
2006年9月23日(土)<祝>秋分の日 |
1点の重み〜サガン鳥栖VSベガルタ仙台 |
唐津市民招待Dayということだったの
で,鳥栖スタジアムで初めてサッカー
J2を観戦した。形勢不利な中で,GK
シュナイダーのファインセーブの連続
で持ちこたえたサガンは,終了間際に
エース新井の貴重な一点で競り勝っ
た。得点した1点よりも,防いだ1点の
重みを感じさせられた試合だった。 |
 |
|
2006年9月16日(土) |
記録的な豪雨,怒り狂う滝のすがた |
大型台風13号が接近している中,夜
半から佐賀県地方に降り続いた雨は,
土石流や道路の冠水などの被害を至
る所にもたらした。この写真の唐津市
相知町の見帰りの滝は,普段の風情
ある流れとはうって変わり,「何をそん
なに怒っているの?」と言いたくなるよ
うなものすごい形相に変化していた。 |
 |
|
2006年9月13日(水) |
「ナナハン」懐かしいこの言葉の響き |
スカイウエーブ400を購入して1年。
高速道路も楽チンで,疲れ知らずだけ
ど,走る楽しさに欠けるスクーターに飽
きたらず,ついに買ってしまった大型バ
イク,カワサキZR−7S。本日,配送基
地まで取りに行き,無事納車となった。
さて,売却価格の折り合いつかず手元
にあるスクーターをどうするかな・・・ |
 |
|
2006年8月24日(木) |
初めて6000歩を越える |
途中,雨やツーリング旅行で何日か
中断したが,どっこい続けているウォ
ーキング。昨日は,自宅から少し離れ
た松浦川沿いのコースを初めて歩く。
55分間で約6500歩。歩くことは全然
苦痛でないし,むしろ何も考えず歩くこ
とがいいリフレッシュになっている。最
大の問題はどのようにして歩く時間を
生み出すかということのようだ。 |
 |
|
2006年8月14日(月) |
トラブルの続きの鹿児島ツーリング 8/14〜8/16 |
夏季休暇を利用して2泊3日の南九
州ツーリング。この猛暑に何でまた南
九州にと思われそうだが,開聞岳登山
を目標にした思いつきツーリングだ。
ところが初日から同行の友人のバイ
クにトラブルが発生,一日目の夜はキ
ャンプ場まで着けず,途中の公園での
ゲリラキャンプとなってしまう。 |
 |
|
2006年8月9日(水) |
「ウォーキング,今日で3日目」・・・・果たしていつまで続くかな |
一昨日の夕方,酔狂で歩いてみたら,
なんか気持ちよかったので,昨日も歩
いてみた。三日間は歩かないと三日坊
主にもならないので,今日は近くのダ
ム湖周辺を,HAPPY君と約3,400歩。
写真は,いつも散歩の時は車でついて
くるだけのご主人が,歩いているので,
けげんそうに先導するHAPPY君。 |
 |
|
2006年7月30日(日) |
「お互いにまだまだ元気だね!」 Lucky君と久しぶりの面会 |
ほんとは10歳の誕生の28日にと思っ
ていたが,所用で2日後の30日になっ
た,兄弟犬ラッキー君との久しぶりの
面会。最初は興奮してはしゃいでいた
が,ものの10分後には仲良しポーズの
Happy君とLucky君であった。寄る年波
に負けずに,この暑い夏を元気に乗り
切ってほしいものだ。(左がちょっと中
年太りのLucky君) |
 |
|
2006年7月28日(金) |
「なんだかいつもと違うごちそう!」 Happy君満10歳の誕生日 |
このところ毎日暑い日が続いている。
我が家のHappy君,若干疲れ気味では
あるが食欲旺盛で,とても今日で満10
歳になったとは思えない。誕生祝いで
いつもの乾燥フードと違う牛肉と野菜
の缶入りフード。興奮気味のHappy君,
結局ひと缶をあっという間に平らげた。
おいしかったようだけど,このごちそう
次回は一年後の誕生日にね! |
 |
|
2006年7月17日(月) <祝>海の日 |
梅雨の合間を縫って,花火大会 |
過日は,梅雨明けを告げる入道雲か
と思ったが,結局まだまだ天空には雨
の備蓄が十分にあるようだ。
その梅雨の晴れ間をぬって恒例の花
火大会が開催された。唐津湾に面した
通称西の浜を舞台に,梅雨空を吹き飛
ばすような打ち上げ花火が人々を魅了
した。 唐津城(右下)と花火→ |
 |
|
2006年7月14日(金) |
やっと梅雨明けか・・・ |
午後7時,勤務先の2階から暮れか
かる東の空を撮影。もくもくと成長した
積乱雲が梅雨明けを知らせているよう
だ。今週は日中は35度近くにのぼる
猛暑に襲われて,各地で熱中症の患者
も出ているようだが,いよいよ夏本番,
本格的な猛暑はこれからだ。 |
 |
|
2006年6月29日(木) |
近場の温泉もなかなか捨てたもんじゃない・・・おうち天徳の湯 |
今日は何曜日か?って,それを訊かれ
ると困るけど「こんな日もあっていいさ,
たまには・・」と自分で自分を納得させ,
来ました地元の「天徳の湯」。土日には
月に一度ほど来るけど平日は初めて。
平日なので人が少ない。そこでデジカメ
で撮影(地元ネタ続くが)。しかし,地元
で撮影するのはちょっと照れるな。別に
顔見知りがいるわけでもないけどね。 |
 |
|
2006年6月19日(月) |
見帰りの滝はあじさいがほぼ満開 |
今日は昨日の代休ということで,昼近く
になってあじさいの名所見帰りの滝に出
かけてみた。三脚を使ってスローシャッ
ターで水の流れとあじさいを撮影する。
LUMIXーLX1の多機能ぶりにはなかな
か感心させられる。特に露出補正機能
や三段階の露出で自動的に撮影できる
オートブラケットなどは大変有効である。 |
 |
|
2006年6月18日(日) |
夕方からのショートツーリング |
夏至が近づき日没時間が午後7時半
頃というこの時期は,気候的にも雨さえ
降らなければ夕方のひとっ走りが快適
である。今日は恒例の日曜出勤だった
が,年に何回かしかない定時退勤のチ
ャンスでもあったので,夕方6時過ぎか
ら伊万里湾に浮かぶ福島まで走った。
夕陽はきれいだったが,棚田の稲もすっ
かり生長し,写真的面白味には欠けた。 |
 |
|
2006年5月29日(月) |
初めて満タン1,000Km走行達成!(給油45g,1gあたり22.25km) |
前回の給油から3週間,給油お知らせ
サインが出た時点で950kmを越えていた
ので,今回は1000km突破に挑戦してみ
た。これまでガス欠の危険を冒してまで
挑戦していなかったので,前回の979km
が最高記録であったが,本日1001.1km
と初めて1000kmを越えた。気温が20度
を越えるがエアコンの必要性まではない
この時期が一番燃費が伸びるようだ。 |
 |
|
2006年5月17日(水) |
満タンで1,000Km走行達成なるか |
マイカーTOYOTAプリウスも納車から1
年半が経過,走行距離も24,000Kmに達
した。気温上昇で走行距離も伸びるよう
になったが,まだ一度も満タン1,000Km
走行を達成していない。往復40Km弱の
通勤主体では無理かも知れないが,今
回は満タンから約570K走行した時点で
燃費モニターも24Km/Lを維持していて
チャンスかもしれない。 |
 |
|
2006年5月7日(日) |
GWも今日まで・・・なるほどこれは名のとおり |
我が家の菜園に咲いている黄色い花。
この花は何と,もともと野菜として植えて
いた「春菊」なのである。なるほど名前
のとおり春の菊なんだなあと改めて変な
感心をした次第。つい先頃までは小松菜
と青梗菜が菜の花を咲かせていたし,我
が家の菜園はよく収穫期を逃してしまっ
て花壇に変身する。まっこれもいいか。 |
 |
|
2006年5月5日(金)<祝>こどもの日 |
GWツーリング&キャンプ,大分県志高湖畔の夜 |
昨年夏の四国ツーリング&キャンプ
では友人のテントにお世話になったが,
今回はテントをはじめキャンプ道具一式
を自前で準備して,大分県の志高湖畔
キャンプ場で一泊した。別府温泉で疲れ
を癒しあとは,定番のカレー作り。
好天続きの上,別府ICからも近いという
こともあり,多くの人で賑わっていた。 |
 |
|
2006年4月30日(日) |
久しぶりにバッタを見る |
我が家の三本の松の木は,記録によ
ればもう十年ほど専門家の手入れを受
けていない。そこで今年は庭師の手配を
しようと考えていたが,あんまり天気がよ
いので魔がさして,自分で松のみどり摘
みに手を出してしまった。まあいいかあ,
と自己流のにわか庭師の手元に,まあ,
今でもいたんだバッタ君!感激のあまり
デジカメを持ち出した自分であった。
|
 |
|
2006年4月20日(木) |
沢木耕太郎のノンフィクションの傑作「凍」 |
沢木は,あわや遭難という極限の中で
の登山というリアルなテーマと,研ぎ澄ま
された文章の力で,「凍」を傑作に仕上げ
げた。「凍」をこの冬読んで以来,20歳台
に読んだ新田次郎の「栄光の岩壁」から
最近の作品では夢枕漠の「神々の山嶺」
など山岳物をあさって読んでいる。雑誌
「山と渓谷」など見ていると山に魅せられ
る人の気持ちも分かる。 |
 |
|
2006年4月2日(日) |
ミニツーリング・さくら紀行 |
春爛漫,桜の花も満開になりつつある
のに,春先の天気は不安定である。
今日はわずかな晴れ間を縫って身近な
桜の名所に,ミニツーリング・さくら紀行
としゃれこんでみた。玄界灘の離島では
定期船の欠航もあったようで,風の強い
午後であったが,多忙な年度始めを控え
てちょっとしたリフレッシュになった。 |
 |
|
2006年3月26日(日) |
今シーズンの花粉症も峠を越えたか?花見に出かける |
WBCにおける王JAPANの優勝で昨日か
ら開幕した日本のプロ野球も盛り上がり
そうだ。ダイエーの開幕2連勝をTVで見
届けたところで,夕方からの花見ドライブ
となった。まずは,浦ノ崎駅の桜。次に同
じ伊万里市の山代町にある古木,明星桜
である。今日は,ちょっと早すぎた花見と
なったがリフレッシュできた。
Happy's room「06年のアルバム」参照 |
 |
|
2006年2月25日(土) |
広角28mm,16:9のハイビジョンサイズも楽しみな800万画素機 |
FinePix F401が最近シャッターを切る
時にひっかかる感じがして気になる。そ
こで,前から買いたいと思っていたパナ
ソニックのLUMIXーLX1をネットショップ
から購入。カタログの写真等には登場し
ないが,ご覧のようにレンズが大きいの
で通常レンズキャップをつけた状態で持
ち歩かなければならない。ちょっと不便
だがその分描写力に期待している。 |
 |
|
2006年2月12日(日) Shige's birthday |
ちょっとまだ風は寒いけど快晴,今日はサブサブ〜犬の洗濯日和 |
昨日に続いて今日も林道を走らせたの
ので,我が家の愛犬ハッピーもさぞ満足
の休日であったろう。しかし,今日はどこ
ぞにあった狸かイタチかの糞を身体一杯
になすりつけてご帰還なさったので,帰り
の車中が臭くてたまらんかった。この時
ばかりは,今正月からプリウスの座席を
ハッピーに開放したのを後悔した。そこで
いやがるのも構わす丸洗いしてやった。 |
 |
|
2006年2月5日(日) |
無煙の日々早や2ヶ月・・・動機付けになったのはこの本 |
いつの間にか禁煙2ヶ月に達していた。
今だに口寂しくて,帰宅途中にスーパー
に寄って,菓子類を手当たり次第に買い
込むこともある。でも,おそらくこの禁煙は
成功するという確信がある。他の人から
何故禁煙続いているの?と訊かれる。理
由を強いてあげるなら,この本を読んだ
から。実は,買っても半年ほど放り出して
いた本ではあるが。 |
 |
|
2006年1月29日(日) |
あごがはずれるほどおいしい?あごだしラーメン |
2週連続で食べ物の話であるが,長崎
県の平戸島のまた北方に浮かぶ生月島
まで半日のプチツーリングに出かけた。
ねらいは,11年前のツーリングの時に
食べ損なった「あごだしラーメン」である。
嬉しいことにちゃんと看板が出ていた。
あご=トビウオでだしをとったからあごだ
しラーメンというらしい。さっぱりした口あ
たりでおいしく,満足した。(600円) |
 |
|
2006年1月22日(日) |
小春日和の日曜日,牡蠣焼きを満喫 |
雪国では記録的な豪雪で死者も続出し
ているようだが,今日は朝からの雨もあ
がり,久しぶりの好天気。友人と有明海
岸に牡蠣を食べに出かけた。
炭火で焼いて食べる牡蠣は養殖物は
長さ10センチ程度の物が10個ほどで
1000円,天然物は形は小さくなるが20
個ほどで1000円。養殖物より天然物の
方が磯の香りが濃く,ジューシーだった。
|
 |
|
2006年1月4日(水) |
禁煙して一ヶ月が経過,代替品について |
禁煙ガムとか禁煙パッチとかいろいろな
代替品があるようだ。ひと昔前,「私は
これでタバコをやめました」というCMで
有名になったパイプ型の「禁煙○○○」
なる商品もあった。しかし,ニコチンの禁
断症状を緩和するための代替品は使用
しない方がいいようだ。一ヶ月経った今,
まだ誘惑はあるが,そんな時には右のよ
うな物が気ばらしになっている。 |
 |
|
2006年1月1日(日) |
A HAPPY NEW YEAR 2006年の初日の出 |
最初は雨模様という天気予報で諦めて
いたが,元日朝は全国的に絶好の初日
の出日和となった。朝6時頃起床して車
で佐賀空港に向かう。空港の送迎デッキ
が開放されていて,普段は空いている駐
車場も満車の盛況であった。
写真は空港の西側に広がる田んぼ道
から撮影した2006年の初日の出。 |
 |
|