![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
加唐島の位置 | 加唐島交通案内 | 加唐島の歴史 | 加唐島の自然 | 島おこしのイベント | 加唐小中学校 | 加唐島日記 |
![]() |
このページでは1997年から’98年 にかけての「加唐島のホームページ」 をできるだけ当時のままに残してます。 リンク切れなどはチェックしていますが、 不備な点はご容赦ください。 制作者 Shige |
![]() |
|
![]() |
加唐島は玄界灘に浮かぶ、佐賀県最北端の島です。 加唐島の西隣にはカトリックの島、松島があります。 2つの島は共に佐賀県東松浦郡鎮西(ちんぜい)町 に属しています。 島に渡る定期船は呼子町の呼子港から出ています。 |
加唐島・松島のあらまし | 加唐島(右)と松島 |
加唐島 加唐島は南北約3.2Km,東西約1.5Km、周囲は 約12Km。面積2.8平方Kmで、南北に細長い。人口 は約250人(67所帯)で、イカ釣り、タイ釣りなどの漁 業が中心産業である。 島の東側と西側には、玄武岩の見事な柱状節理が見 られる。西岸から北岸にかけては、休日には磯釣りを 楽しむ釣り客でにぎわう。 標高100m前後の島中央平坦地は畑となっていて、 大根やさつまいも、ニンニク、たまねぎなどが栽培さ れている。地形上加唐島には水田はない。 集落は加唐港のある南側に集中している。加唐小中 学校や保育園、漁協、郵便局などの主要公共施設も 南側に集まる。北東部にある入り江に大泊港があり、 小規模の集落がある。加唐港から大泊地区までは、 歩けば大人でも40分程度はかかる。 松島 松島は加唐島の西方約1Kmに位置し、島の周囲は 約4Km、人口約82人(25世帯)の小さな島である。 中心産業はあわびやサザエなどの海士漁である。 島民は全員キリシタンで松島カトリック教会がある。 人口の減少により過疎化が進んでいたが、近年、若 者のUターンによって子どもの数が増え、島にも活気 が戻ってきている。平成8年(1996)年4月加唐小学校 松島分校が開校(再開)した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
松島漁港(波止場に立つ小さな教会と集落) | 加唐漁港(港の周辺の学校と集落) |