![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私の愛したカメラたち | デジタル写真館 | モノクローム(準備中) | カラー(準備中) | リバーサル(準備中) |
![]() |
子どもの頃,家にあった蛇腹式単眼カメラやオリンパストリップなど で遊んでいた。大学時代に初めて一眼レフを手にしてからは,フィ ルム現像から印画紙への焼き付けまで自分でやっていた。 デジタル写真時代になった今,フィルムを買うこと自体ほとんどない。 カメラや写真を極めたわけではないが,このページではこれまでの カメラ歴や撮影した写真を紹介してみようと思う。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
オリンパス-トリップ | ミノルタSRT−101 |
購入年 | 機 種 名 | 使用レンズ | コメント |
不 明 | オリンパスートリップ | よく使った。ハーフサイズでフィルムが2倍分撮影で きた。現在も所有している。 |
|
1972年 | minolta SRT101 | 35mm F2.8 135mm F3.5 |
最初に買った自分用の一眼レフカメラ.開放測光の できるカメラとして当時人気を博した。追針式の露出 計が画期的であった。現在も所有している。 |
1980年 | minolta XD | 50mmF1.4 50mmF3.5macro 80-200mmF3.5 |
プログラムAE、絞り優先AE、シャッター優先AEの 3つのAEモードがダイヤル一つで選べて便利だった。 現在も所有している。 |
80年代 後半 |
konika BIG MINI | 35mmF3.5 | 某カメラ店のポイントで獲得した35ミリ版のコンパクト カメラ。現在でも愛用し使用頻度は高い。 |
1990年 | canon ios 10 | 20-35mm F3.5 35-135mm F3.5-5.6 70-300mm F3.5-5.6 |
海外研修を機会に購入したオートフォーカスカメラ。 AE、AF、自動巻き上げの便利さを実感した。現在も所 有していて現役のカメラであるが、使用頻度は低い。 |
1998年 | オリンパスXL1400 (デジタルカメラ) |
40-120mm F2.0 | 最初に買ったデジタルカメラ、一眼レフであったことと レンズの明るさが使いやすさにつながっていた。 |
2000年 | FUJI GA645Zi | カメラ店で中古を見て衝動買い。中版の描写力とコン パクトカメラ並みの機動力を兼ね備えている。現在も もちろん、35m一眼レフよりよく使っている。 |
|
2000年 | オリンパスC-2020Z (デジタルカメラ) |
38-124mm F2.0 | KL1400が大きくてもてあましたので友人に下取りして もらって買い直した。現在も愛用している。 |