しまなみ街道・角島大橋かけ足ツーリング 2007年5月3日〜5日
日目 5月3日(月 佐賀〜大川〜菊池渓谷〜大観峰〜瀬の本高原〜臼杵〜八幡浜
日目 5月4日(火 八幡浜〜今治〜大三島〜山口
日目 5月5日(水 山口〜角島大橋〜関門フェリー〜福岡〜唐津
 とにかくどこかに行こう
 天気は良いし、バイクも絶好調、となるとじっとしておくのはもったいない。とりあえず向か
った先は阿蘇方面、そのあとは気分次第という無計画ツーリング。結果的には、「GWを甘
く見てはいけないぞ」という貴重なる教訓を再確認させられるはめになったのだが・・・・・・。
出発時のオドメーターは4429Km タンクバック上にセットしたナビ

日目 2007.5.3

 東に向かい、筑後川を越える 
旧佐賀線の鉄橋、昇開橋が見える 五月にしては暑い、ジャケットを脱ぐ

 阿蘇を望む大観峰で小休止 
どこまでいってもただの草の山、ただ足下だけ見てると大きな風景ということを忘れそうだ
この季節としては名残の菜の花 何台もの車、バイクが走り抜ける

やまなみハイウェイ、瀬の本高原にて
さて、ここからどこに行こうか、そう、まだこの時点では決めていなかったのだ。
 
15時:20分、瀬の本高原着、標高965m 17時をまわって、さあて、これからどこへ

 そうだ四国に渡ってしまえ・・・
 やはり、「しまなみ海道」という、旅心を誘う言葉にひかれて、宇和島運輸の臼杵〜八幡浜フェリーに
に乗船する。ところが、船内からこの日の宿を探すが、ことごとく満室というつれない返答ばかり。これで
はもう野宿しかないかなと覚悟を決めて下船する。ともかく、電話では断られるばかりなので、看板を見
つけたホテルに直接あたる。そしたら、ラッキーなことに2軒目で空室有りの返事。やれやれ・・・・・。
18時過ぎ、臼杵〜八幡浜フェリー乗り場着 18時30分臼杵発、20時45分八幡浜着

日目 2007.5.4
さて、きょうこそ「しまなみ海道」を走るぞ!
 やっと見つかったポートサイドホテル「せと」はそれなりに快適なホテルだった(朝食付き5,670円)
テレビで天気予報を確認     好天気が続くことを祈って出発   松山に向かう途中の道の駅で

 高速を使って松山から今治へ向かう
 松山から高速道路に乗って、今治をめざす。しかし、ジャンクションで北上するところをそのまま
東走して西条インターまで走ってしまった。あわてて、またそこからインターに入り引き返す。
   ハイウエィオアシスで休憩     いよ西条ICを出て、入る      今治湯ノ浦IC、11時20分  
今治市内に入ったら雨がパラパラ・・・ 雨あし強なり、ホームセンターでレインウエァを買う

「しまなみ海道」を走ったという実感がないままに
 レインウエアを着て今治北インターに向かう。あいにくの雨の中であるが今回のツーリングのハイライト
「しまなみ海道」である。今治北ICを入るとすぐに来島海峡大橋を渡る。まず驚くのが「な、何だ? 高速
道路なのに自転車が走っている!」。よく見るとサイクリング道路が併設されていて、GWとあって多くの
観光客がレンタサイクルで気持ちよさそうに走っているのだ。
 大島を縦断し、伯方・大島大橋、大三島橋と走る。この二つの橋もサイクリング道路が併設されている。
高速道路上のバイクは、停車はもちろんスピードダウンもできないので、ゆっくり景色を味わうことができ
ない、もちろん写真撮影もできない。サイクリングの人たちがうらやましい。
 このまま走り抜けても味気ないと思い、三つ目の大三島のインターで一旦高速を降りる。(今治北IC〜
大三島IC 2,050円) 雨もやんだのでレインウエァを脱いで、さてどうしようと思ったところに、フェリーの
案内看板が見える。ここから広島県に渡ると大幅に時間と距離を短縮できそうだ。というわけで、大三島
の北端にあるフェリー発着所、盛港に向かう。
大三島ICを降りてレインウエァを脱ぐ 大三島の盛港フェリー発着所
このフェリーは愛媛〜広島間の近道ルート 14時発の盛〜忠海(竹原市)フェリーに乗船


走る予定だった多田羅大橋が見える 大久野島に寄港、大勢の人が乗船してきた
わずか25分で、広島県竹原市忠海港着 再度ナビをセットして西の方向へ

日目 2007.5.4



 ツーリングの記憶に戻る