![]() |
![]() |
今年の夏はフジテレビ「めざましテレビ」の取材などもあって、加唐小学校恒例の 校内キャンプは、すっかり秋になった10月2〜3日に実施されました。松島分校 の8名も一緒に楽しい一夜を過ごしました。 |
|
![]() |
![]() |
さて、おいしい晩ご飯が出来るかな? | 喜久君(小1)と篤司君(小2)のコックさん |
![]() |
![]() |
校庭でのキャンプファイヤー | 楽しくて眠れない、喜久君と務君(小4) |
![]() |
10月6日(火)、東松浦郡小さな学校研究会、加唐小中学校研究発表会がありま した。研究主題は「自ら考え、たくましく生きる児童生徒の育成」−小中連携した 支援体制の確立とふるさとに根ざした学習をとおして−で、クロスカリキュラムによ る公開授業や、合同スピーチ、全校総会、ふれあいタイムなどを発表しました。 |
|
![]() |
![]() |
小中合同スピーチタイム | 「加唐島の夏」をテーマに道徳の授業 |
![]() |
![]() |
文化祭についての全校総会 | 児童生徒の歌声「レインボーアイランド」 |
![]() |
10月9日、中学生4人と先生7人で、佐賀県山内町と伊万里市にまたがる黒髪山に |
|
![]() |
![]() |
さて、誰が生徒か先生か、わかるかな? | もう一息だ、がんばれ! |
![]() |
![]() |
おいしいブタ汁できたかな? | 頂上の天童岩の上で |
![]() |
|
児童会・生徒会の企画委員会が掲げた今年のテーマは「大変身」。日頃の自分 から脱皮して、新しい自分を表現しようというテーマに、小中学生の一人一人が 真剣に挑戦して、大成功に終わりました。 |
|
![]() |
![]() |
小学校低学年の劇「海の文化祭」 | 企画委員会による閉会セレモニー |
![]() |
12月6日、学校から2Kmほど離れたキタビラを起点にしたコースでマラソン大会を開催 しました。松島分校の子どもたちも参加して各学年それぞれのコースを力走しました。 人数が少ないので、順位を競うのではなく、昨年の自分のタイムや、前年までのコース 記録を目標にがんばりました。 |
|
![]() |
![]() |
保体委員会の指導で準備体操 | 影が長いね、冬の日差しを浴びて力走 |
![]() |
昨年の夏はフジテレビの「めざましテレビ」放映によって、加唐島は熱く燃えました。その きっかけは、佐賀県の「子どもの夢かなえ隊」事業に「加唐島のPR大作戦をしたい」とい う夢が採用されたことからでした。ボランティアの県内の青年からなる夢かなえ隊の支援 もあって、島に椿の苗木の植林等の活動も行われました。その成果を、1月10日、佐賀 市のアバンセホールで発表しました。 |
|
![]() |
![]() |
寸劇や歌でPR、加唐島に来てね! | 各地からの手紙やEmailも会場に掲示 |
![]() |
ここ加唐島もゴミ問題は深刻です。一見きれいに見える海も打ち上げられた沢山のゴミ で汚れ果てています。子どもたちもボランティア活動で清掃作業をしているし、島おこしグ ループ「椿の会」も月1回清掃活動をしています。でも、ゴミは増えるばかり。そこで、1月 20日、島で拾ったゴミや廃棄物で環境美化を呼びかける看板を作り島内に立てました。 |
|
![]() |
![]() |
4つの縦割りグループ毎に製作 | 先生チームの作品は防波堤に設置 |
![]() |
今年の春は小学6年生が2名、中学3年生が1名。小中学校合同の卒業式が、3月16日 に加唐小中学校の体育館で行われました。小さな学校ならではの心のこもった卒業式でし た。この卒業式の模様と、たった一人の中学卒業生山口君の卒業後の進路決定にまつわ る話題は、3月23日に、フジテレビの「めざましテレビ」で放映されました。 |
|
![]() |
![]() |
別れの言葉をかわし合って | 思い出の校舎、先生ともお別れ・・・ |